PRICE
料金
介護サービスが必要になったら…
要介護認定の申請
市区町村の窓口や居宅介護支援センターへご相談ください。
ケアプランの作成
ケアマネジャーがお客様にあわせたプランを計画いたします。
介護サービス利用開始
ケアプランに位置付けたサービスの事業者と契約を結び、サービスの利用を開始します。
1ヶ月の区分支給限度額と自己負担額
介護保険の支給限度額内なら、お客様の負担額は費用の1割でご利用可能です。保険給付(支給)の額は、認定区分によって異なります。
※2015年8月より、65歳以上の被保険者のうち一定以上の所得がある方については、2割のご負担となりました。
区分 | 認定区分 | 区分支給限度額 | お客様負担額(1割) | お客様負担額(2割) |
---|---|---|---|---|
予防給付(予防サービス) | 要支援1 | 50,320円 | 5,032円 | 10,064円 |
要支援2 | 105,310円 | 10,531円 | 21,062円 | |
介護給付(介護サービス) | 要介護1 | 167,650円 | 16,765円 | 33,530円 |
要介護2 | 197,050円 | 19,705円 | 39,410円 | |
要介護3 | 270,480円 | 27,048円 | 54,096円 | |
要介護4 | 309,380円 | 30,938円 | 61,876円 | |
要介護5 | 362,170円 | 36,217円 | 72,434円 |
※区分支給限度額を超えるご利用サービス分の費用は、お客様負担が10割(全額)となります。
※保険者(市区町村)により区分支給限度額が異なる場合があります。
※区分支給限度額の対象外となる加算があります。
情報公開
ご利用料金の詳細は、情報公開ページの重要事項説明書からご確認いただけます。
CONTACT
はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
はあとん
はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。


実際のサービス内容に関わらず、ご利用前のお手続きについてもお手伝いいたします。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。