はあとふるあたご

MENU

油麩、とは

油麩って、ご存知ですか?

 

朝、出勤すると献立ボードを見る私ですが、

この日のメニューには、

「油麩丼」

 

全然想像がつかず、

お客様と

「どんなものを食べさせられるのか…」と

おそるおそる待っていると

 

 

お、おいしそう!!!

だしの香りがふんわり~♡

油麩、という麩を油で揚げたものを

カツ丼と同じようにだしで煮含めてから玉子とじ。

どうやら、宮城県登米市登米町で「油麩丼」として食べる方法が名物化しているそうです。

以下ウィキ〇ディアより。

油麩のルーツは精進料理である。登米地方では昔、お盆に精進料理を食す風習があった。

その精進料理でタンパク源としてグルテンを油で揚げ、コクを持たせた油麩が誕生した。

よって、その昔は夏季限定の季節食品であった。

また、登米地方では油麩を製造する事業所が数件あり、

揚げ方の度合いなどが異なるためそれぞれ個性が違う製品になっている。

 

油麩丼の会という、ファンクラブのようなものもあるとか。

 

新潟でいうタレカツ丼みたいな、ソウルフードなんでしょうか?

もし油麩になじみのある方がいたら、教えて下さい!

 

味はもちろん、とっても美味しかったです♡

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ