はあとふるあたご

MENU

~機能訓練通信とやらをはじめてみる~ 第3項:機能訓練の目標設定について③

皆様こんにちは\(^^)

朝晩と寒くなり一段と冬の気配が迫ってきておりますね

デイサービスセンター城北町です★

 

前回の配信では,目標設定を行ううえでの考え方の1つとして,「SMART」というものをご紹介させていただきました.

今回は当事業所にて実施している,目標設定の例をご紹介したいと思います.


以前もお話させていただきましたが,デイサービスでの目標設定では,自宅での生活を継続するために必要な目標を設定することとなっています.

また,その目標設定に際して必要な評価や情報収集を行うこともとても重要であると考えられています.

そのため,目標設定の前の段階も合わせてご紹介させていただきます.


例)1枚目:評価と情報収集

このように,1人の利用者様に対して

その方の疾患の把握

身体・認知機能の評価

家族や家屋の在宅環境

本人や家族の希望・CMのneed

などの情報収集を行い,そこからデイサービスでの目標設定に繋げていきます.

今回の方では,「家事動作の継続」や「仏壇のご飯やお神酒を変えること」などがご希望でありました.

上記の評価・情報収集を行い下記のように目標を今回設定いたしました.


目標としては,1か月ごとに区切り

室内での移動能力の獲得 ⇒ 歩行器使用頻度の減少 ⇒ 洗濯ものたたみや自室の掃除の継続

⇒ 物をもっての移動能力の獲得 ⇒ 仏壇のご飯やお神酒を変える機会の増加

といった流れとなっていけるように,目標設定を行いました.


目標設定を行うことにより,デイサービスでのケアの方法や運動プログラム等が決めることができ,

利用者様といっしょに目標達成に向かうことでご本人のモチベーション維持や職員の情報収集の内容把握などにも役に立つと思います.

 

今回は,目標設定の例題として1例ご紹介させていただきました.

 

またの配信をお楽しみに\(^^)

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ