はあとふるあたご

MENU

鍼治療の基礎知識

こんにちは!

はあとふる鍼灸治療院です!

本日は、鍼治療の基礎知識をお伝えします。

鍼は、きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。なお、一部では、中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。
なお、鍼は一回限りで使い捨ての「ディスポ鍼」を使用しており感染対策にも努めております。

難しい言葉が並んでいますが、簡単に説明すると

鍼は痛くない!痛みに効果がある!血液循環が良くなる!

この他にも様々な効果が期待されています。

皆さんも是非体験してみてください!

はあとふる鍼灸治療院では、歩行困難な方で身体に痛みがある方を対象に

訪問鍼灸を行っています。

痛みでお困りの方がいましたら是非お問い合わせください!

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ