【にいがた救命サポーター制度】新潟市消防局様から感謝状をいただきました!
はあとふるあたごデイサービスセンター河渡本町の職員2名が人命救助に携わり、 新潟市消防局東消防署長から表彰されました。(写真)新潟市東消防署にて 東消防署署長はじめ署員の皆様に見守られながら表彰式が行われました。 職員一人ずつ消防署長から感謝状が手渡され、救命に協力した功績を 称えていただきました。 新潟市民として、また、はあとふるあたごの一員として人命を助けることが 出来たことを嬉しく思います。 これからも「人を一番大切にします。」という理念の実現の為、AEDや心肺蘇生法の 実技を行っていきます! はあとふるあたごは各施設にAEDを設置しており、 「にいがた救命サポーター制度」の協力事業者です。 ご利用いただいている方にも、地域の方にも 安心や幸せの気持ち(ハートheart)を一杯(フルfull) 届けられますようにこれからも取り組んでまいります。 (新潟市消防局Facebookより) 【迅速な電気ショックで救命!!】 平成30年5月28日(月)午後1時頃、東区河渡本町地内のファミリーマート 河渡本町店駐車場で高齢の男性が突然、心肺停止する事案が発生いたしました。 119番通報を受けた消防指令管制センターは、直ちに救急車を出動させるとともに、 現場近くの「にいがた救命サポーター制度」協力事業所である、 はあとふるあたごデイサービスセンター河渡本町へAEDと応急手当を依頼、 現場へ急行した職員によりAEDを装着され、電気ショックが行われました。 この男性は、救急車内で心拍が再開し、その後、日常生活ができる程度まで 回復されました。迅速な対応により、尊い命が救われたことに感謝し、 2名の方に東消防署長から感謝状を贈呈しました。 AEDを迅速に使用する為には、訓練が必要です。応急手当講習会では、 AEDと心肺蘇生法の実技を行っています。皆さん是非受講してください!
![]()
![]()