はあとふるあたご

MENU

ひな祭り~桜もち~(1F)

こんにちは、GH新津です。

ひな祭りの日、桜もちをお客様と作りました。

桜もちには、「関東風」と「関西風」があるのを知っていましたか?

私は桜もちと言うともち米で包むイメージでしたが、これは関西風の桜もちだそうです。

今回は関東風を作っていきます。

 

あんこを器用に一口サイズにまとめ、並べています。おやつの時間に向けての仕込みをしているようですね。

塩漬けの桜の葉もこのままだとしょっぱすぎるので、塩抜きをしておきましょう。

 

関東風は小麦粉をといた生地でクレープのように包むのが特徴です。

薄く延ばして焼いていきます。ここで桜もちの食感が決まるので重要なポイント。

 

 

あんこを包んで、桜の葉を巻いたら完成!

なかなかに良い見た目になったのではないでしょうか。

 

 

温かいうちに皆で食べましょう。

今回は米粉を混ぜたので、端はカリカリ、中はもちもちに出来ました。

 

「甘くておいしいね」 「葉っぱしょっぱいわね」 「もうひとつ!」

食べやすいお手頃サイズで、何個でもいけちゃいそうですね。

やっぱり皆様、甘い物には目がないようです。

 

 

この日は実習に来ていた学生さんが手伝ってくれました。

お客様と一緒に笑顔の1枚。

 

五十田

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ