はあとふるあたご

MENU

リモート研修

先日、勤務が終わった後に3名の職員がリモートで研修を受けました!

今回の研修は「高齢者虐待について」です。

虐待と聞くと、暴力というイメージが強く、「自分は大丈夫。」「周りにも虐待をしている人なんていない。」と思う方がほとんどだと思います。

しかし、暴力だけが虐待というわけではなく、意外と身近にもありうることなのです。

知識として少しだけお話します!

 

高齢者虐待とは、養護者が養護する高齢者に対して行う次の行為とされています。

①身体的虐待

一番認識度の高い虐待の種類で、いわゆる暴力です。

②介護や世話の放棄・放任(ネグレクト)

食事を用意しなかったり、放置したり、虐待行為を見過ごす事も当てはまります。

③心理的虐待

暴言や拒絶等、精神的ダメージを与える行為です。

➃性的虐待

わいせつな事をしたり、させたりする事です。

⑤経済的虐待

養護者又は親族が財産を不当に使う事、高いものを買わせて不当な利益を得る事です。

 

知らず知らずの内に加害者にならないよう、日々の行動や言動に気を付けましょう!

 

 

さて、真剣(⁉)に研修を受けている3名の職員を隠し撮りしました😙

 

あたごでは色々な研修を受ける事ができます!

より良い介護をする為に、向上心を持って頑張ります💪❣

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ