はあとふるあたご

MENU

AED講習会🚒

ショートステイ水原です✨

 

10月7日の月曜日

 

阿賀野市消防署の方をお招きして🚒

毎年開催しているAEDの講習会をしました🚑

 

要救助者はこちら👆

 

いつもはファスナーの洋服でしたが

今年は初のTシャツです

 

まずはDVDで倒れている人の対応や

AEDの使い方を学びました👀

 

実技に入る前に消防士さんたちは

気合を入れて上着を脱ぎました💪

 

胸骨の場所を確認して

 

手はこのように組んで

 

指をさした部分に力がかかるように

 

肘は曲げずに真っすぐ伸ばして

 

胸を5cm位沈む感じで押して戻す

1セット30回✖3セットやっていきます💪

 

AEDの使い方も教わりました

 

ではでは実技へ

倒れている人を発見❕

呼吸をしていません💦

AEDを用意❕

 

AEDはフタをあけるだけで電源が入ります

 

Tシャツをめくります

 

電極パッドをムネとワキに貼ります

 

AEDが電気ショックが必要か解析中

要救助者に触らないように・・・

「離れてください!」

と周囲の人々に声をかけます

 

消防士さんを見つめないで

要救助者を助けてちょうだい❕

緊張して手がパーになっていますよ😘

 

消防士さんが今までにないパターンで

要救助者に声をかけたので

慌てて真似をしました

そして電気ショックのボタンを・・・

押してしまったのです💦

消防士さんはきっと電気ビリビリで

救急車がもう1台必要となることでしょう💦

練習とはいえヤバイです💦

 

電気ショックが必要な場合は

 

音声が指示をしてくれます

 

続きましてベッドで意識のない人を発見❕

倒れている人に声をかける人

救急車を呼ぶ人

AEDを用意する人

と分担をして対応しました

 

無事にAEDが届いたようです

 

そして倒れていた人は

無事に意識が戻りました👏👏👏

 

緊急時こそ落ち着いて対応することが大事!

わかっていても焦っちゃうんですよね💦

日頃の訓練がいかに大切か思い知りました💖

 

阿賀野市消防署の方々

ありがとうございました🚒

 

今回はAEDの講習会でしたが

お客様に安全で安心した生活を

提供できるように様々な勉強会をしています😘

 

 

 

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ