はあとふるあたご

MENU

認知症介護実践者研修 5日目

株式会社はあとふるあたごが新潟県から受託し開催しております

新潟県認知症介護実践者研修(下越地区)も、いよいよ集大成。

 

5日目は、

7月1日から学んできた認知症介護を4週間かけて自職場で実践を開始するための計画書の作成です。

 

受講生の皆さんは、今持てる知識と経験を生かすために頭をフル稼働して悩みに悩んで

目の前にいる認知症をもつご利用者のことを考えます。

その方が、今よりもよりよく暮らすには…幸せになるには…専門職としてどうしたらいいのだろう?

と、深く深く考えるのです。

 

今回はそんな受講生をバックアップする認知症介護指導者を、

ご紹介します。

 

 

 

認知症介護指導者として講義担当やファシリテーターに携わり、

併せて事務局として進行を担当しています。

はあとふるあたごグループホーム三条の土田です。

 

フェイスシールドに貼られていますシールは、

「いかのすし」です。

肉より魚が好きです。

 

 

私(写真左)もフェイスシールドを着用し、同じく指導者の本間さんと。

私のフェイスシールドには、「カロリー注意」シールが貼られています。

おいしい昼食が楽しみです。

 

 

 

指導者のおおよそは、

普段、認知症介護の実践者として受講生の皆さんと同じように働いています。

この仕事をするうえで感じる様々な感情にも寄り添いながら

計画書完成までファシリテートしました。

 

 

 

最後に家族?写真。

 

 

次回は、8月10日です。

受講生の皆さん、頑張ってください♪

 

 

 

 

恩田

 

 

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ