八子 基生
出身
新潟県
最終学歴
四大卒
入社年
2023年
職種
訪問介護員
ポジション
訪問介護員
入社のきっかけは何でしたか?
私は、大学で福祉について学んだこともあり、就職先は福祉分野にしようと考えていました。複数の内定先からどこに入社しようかと考えていた時、私の就職活動の軸が「働く人同士の雰囲気が良い職場」であったこともあり説明会での雰囲気が一番良かったと感じた当社を選びました。説明会での良い意味で上下関係を感じない職員間のやり取りや堅苦しさのない楽しそうな雰囲気であったことは今でも印象に残っています。
現在の仕事内容とやりがいを感じることは何ですか?
私は、訪問介護を行っています。デイサービスなどの施設は、お客様が施設に出向きますが、訪問介護は職員がお客様のご自宅に訪問し、掃除や買い物、入浴介助、排泄介助、調理などの様々なことを行います。訪問介護のやりがいは、達成感と感謝だと私は感じます。自分一人でお客様のご自宅を訪問するため一対一の支援になります。自分一人で全てやり切った時の達成感はとても大きいですし、お客様からの感謝の言葉もほぼ100%自分に向けての言葉になります。そこが、訪問介護のやりがいだと思っています。

「はあとふるあたご」ってどんな会社だと思いますか?
私は当社を「働く人の雰囲気が良い会社」だと思っています。入社のきっかけでもあるように、第一印象は「楽しそうな雰囲気の会社」でした。この印象は今でも変わっていません。私の所属している事業所はもちろん、業務の中で関わる他事業所の職員も優しくフレンドリーな人ばかりです。働く人の雰囲気が良いため、私ものびのびと業務を行えています。
入社後、出来るようになったことや成長したと思えることはありますか?
入社後できるようになったことはたくさんあります。私は大学で福祉について学んだものの、介護コースを選択していなかったため、介護についてはほとんど何も知らない状態で入社しました。0からのスタートで最初の頃は失敗ばかりでしたが、他の職員さんからアドバイスなどをいただきながら介護技術を身に付け、今では一人で業務をこなせるところまで成長しました。

これから、やってみたいことはありますか?
様々な資格取得です。資格を取得することで、訪問介護では喀痰吸引や有償運送など、できる業務が増えていきます。できる業務が増えることで自分のスキルアップに繋がるため、挑戦できそうなものから積極的に取得していきたいと思っています。そして、どんどんと上のポジションを目指していきたいです。
求職者へ一言メッセージを!
周りの人達が優しく助けてくれるのはもちろん、研修などのサポートも充実しているため、私のように介護について何も知らない状態でも大丈夫です! 介護に興味があれば、ぜひ、チャレンジしてみてください!